南えりのネット通販口コミ情報
TOPページ | 前のページ | 次のページ
ベスト・オブ・ベスト フルート名曲集[全70曲] 価格: 2,000円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 パトリック・ガロワ の
ベスト・オブ・ベスト フルート名曲選
の
4枚目を聴いた。
最初は期待をしてい無かったが
というのも
コンピレーション物だし
非常に安いので…
しかし
この
限りない
穏かな
大人な雰囲気の
凪に
平和に
一気に
最初の思いは吹き飛んだ。
初めて
フルートの魅力を知ったという感じだ。
|
|
児童合唱〜南安雄作品集 価格: 2,100円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5 70年代に大阪で小学生だったら、1回は「チコタン」を耳にしているはず。
私も音楽の授業で初めて聞きました。最後の「アホー」の絶唱で大笑い。
でも一度聞いただけで確実に子どもの心をつかみます。こんな合唱曲はほかに知りません。
たしかに多くのサイトで言われるように「トラウマ」だの「暗黒」といった
ネガティブな感想を持つ子どももいたでしょう。
でもそれ以上にこの歌詞に感動していつまでも心に残っているという、
ポジティブにとらえている人も多いのです。
ホールに児童の合唱を聞きに来た大人に、涙を流させるこ |
|
|
|
かなめも いち【初回限定版】 [DVD] 価格: 7,350円 レビュー評価:3.0 レビュー数:9 全話みましたが、アニメは本当におもしろかったです。魅力的なキャストさんもおられたので、やっぱりプロはすごいな実感致しました。 ただ、制作側の依頼でアニメ化されたみたいですが、やりたい事が多すぎて原作の魅力を引き出しきれてないかなと少し思いました。(お色気が多い?) こういった百合アニメ作品は貴重なのでぜひ2期もやってほしいです。 後、特典のブックレットは良かったんで、個人的にコメンタリーがあったら最高でした。 |
かなめも に【初回限定版】 [DVD] 価格: 7,350円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 第4話「はじめての、プール」第5話「はじめての、みんなでお風呂」が名作過ぎます。第4話では、そろって水着で新聞配達に行き、第5話では銭湯ではしゃぐのですが、特に西田はるかがいい仕事しています。旧式スクール水着を売っていない事に真剣に抗議したり、銭湯で他の女の子の世話(笑)をしようと制作サイド共々頑張ってくれます。
アグネス・チャンや野田聖子が推し進める悪法「児童ポルノ法」により、マンガ・アニメ共々厳しい状況に置かれていますが、屈することなく己の信念を貫き通す西田はるかとそんなアニメを放送し続けるテレビ東京に拍手を送りたいと思います。
|
|
お産選びマニュアル―いま、赤ちゃんを産むなら 価格: 1,600円 レビュー評価:5.0 レビュー数:6 一見分厚い本ではないのですが、読んでみると情報・情熱ぎっしりの本です。
この本を読んだのは2009年になってからで、出版されてから9年も経っているから
後半に載っている産院情報については別途自分で情報を取らなくてはなりませんが、
前半部分については、他の著者の本で断片的に拾い集めた情報を超えて
もっと詳しく、今の日本で考えうるお産のバリエーションを、偏りや偏見なく
紹介しているところに好感が持てます。
巻頭に出産シーンの写真がありますが、助産院で産むケース、病院で帝王切開
などで取り上げるケース |
『正法眼蔵』を読む 存在するとはどういうことか (講談社選書メチエ) 価格: 1,890円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 今まで仏教書はそれなりに読みこんできたが、ありそうでなかった「『眼蔵』を縁起のネットワークとして読む」というもの。
他のレビューでも書かれていたが、南氏の文体は思索的でまるで、哲学書を思わせる、やや硬いものだ。
それでも本書は、ペシミスティックで厳しい仏教観をまといつつ、今までの通俗的な眼蔵解釈を退ける説得力を持っている。
好みは分かれると思うが、仏教好き、道元好き、瞑想好きなら読んでみてはいかがだろうか。
玄侑氏との対談なども読んでみたくなった。 |
日常生活のなかの禅―修行のすすめ (講談社選書メチエ) 価格: 1,785円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 禅の道 オイゲン・ヘリゲル著、老子の思想―タオ・新しい思惟への道 張 鐘元著、禅と精神医学 平井 富雄著の3冊を座右にこの20数年間を過ごしてきたが、この著作は先の3冊に劣らずの名著と自分には思えます。ヘリゲルの本以来、禅関連の著作で久々に感動しました。P92『「関係」が「存在」に先立ち、「存在」を生み出す』これほど明解に説いてくれた思想書はありません。在家の人間が一度や二度読んだくらいで著者の心身一如の考えを理解できる訳はありません。この本が難しいなどと言うのなら、どの禅書籍を読んでも「半字も用不着」です。座右に置き一生読み続ける価値のある名著です。強くお勧めします! |
TOPページ | 前のページ | 次のページ
|
|